ハイジのつぶやき

日常の、こころが動いたことを、イラストと一緒につづっていきます

英語の四技能を磨く、子供編: 多読を習慣化させるには?

こんにちは、ハイジです(*'ω'*)

 

暑いですね、まだ8月に入っていませんよね💦なのに、この暑さ!

暑いときこそ、うちにこもりがちになるので、実は

英語の勉強のよいチャンスなんですよ~(^^♪

 

今日は英語の、子供の多読について。

 

四技能の「読む」スキルを磨くツール:小学校高学年からの絵本

 

「本は好きですか?」

私は、子供達や保護者の方に、一番に聞きます。

この場合の本は、もちろん、日本語の本です。

小説でも絵本でも、難しいものでなくてOK、

その年齢のお子さんにあった本でよいのです。

 

ちなみに漫画本は、本と言えば本、ですが、…

(個人的にはめちゃくちゃ好きです。子供のころの夢は漫画家だったぐらい(-_-;)

オススメしてません。絵が想像力の代わりをしてしまうので。

あと、困るのが、読みだすと止まらない!”家事をしない不良主婦”になりかけたので私の漫画の本は、近所の子にもらってもらいました。それからかれこれ15年ほど読んでません(笑)

 

もともと本好きのお子さんは、多読習慣の定着が早いです。

 

本を読む動機は「お話の続きが読みたくなる」という点です。

「本って楽しいんだ!」ということを知っている、ということが大事です。

 

子育て中のお母さんなら、ピンとくると思います。

そうです「絵本の読み聞かせ」です!

子供のころにお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん…が寝る前に本を読んでくれたなあっていう方がいたら、それはとてもラッキー!

本好きになるように育ててもらったんですから(^^♪

 

本好きになる過程を簡単に;

①読み聞かせなどで、幼いころから本に親しんでいる

②自分で字が読めるようになると、いろんな本を読みたくなる

③自分の年齢以上の内容が読みたくなる、図書館からどんどんかりてくる

こんな感じでしょうか。

 

この過程で大切なことが。「ゲームをなるべく遠ざける」ということです。

 

多読の敵「ゲーム」を遠ざける

これが一番難しい。なぜなら、周りがみんな持ち出すので、自分だけもってない、なんてありえない!となるからです。

我が家も小1の誕生日に、しかたなく〇テンドーDSを買い与えました。もちろんルールを決めましたが、隠れてするもんです、子供って(笑)。うちだけかな?

 

これはやっかいだなあ、と思っていたときに、ラッキー?なことに、

自ら落として壊してしまったんです!液晶がやられました。

もちろん買いなおしたりしませんよ~(^^♪

これ幸い✨✨と、落胆する娘のために、「ひまやろ~?」と、

せっせと、図書館から本を借りてきて読ませた結果、

無事本好きになってくれました(^^♪

 

ゲームを遠ざけるのが、なぜ重要なのか?

本よりゲームの方が、簡単に子供を魅了してしまいます。

フルカラー、3D、かっこいい音楽付きで、魅力的なキャラクターたちを

自由自在に操れるのですから。

 

一方、本で冒険ものを読んだとすると、

お話にそって、登場人物の行動やあらすじを頭でおっていく…そんなイメージではないでしょうか。よく読んでいないと、途中で、話がわからなくなったりしますよね。

本を読めば読むほど、想像力が鍛えられていきます。

※この力、実はリスニングで、とても役に立ちます!リスニングのパートで後述。

 

想像力がつく!

これが「本好きになる」ことの一番のメリットだと思います。

他にもたくさん、漢字に強くなるとか、文章の構成力がつくやら、本好きになることにデメリットはない、ような気がします。

(なんでもやりすぎはデメリットにつながりますが)

あ、ありました。読みすぎると目が悪くなります。それはゲームも同じですね。

 

本好きのメリットを延々と書いてきましたが、

英語の多読を定着させる、というのは、それほど難しくありません。

「日本語の本の読書」が定着しているなら、

その「日本語の本」が「英語の本」になるだけなんです!やり方は一緒です。

 

ごくごく、カンタンな絵本から入って、少しずつ文字数が多い本にしていく…たったこれだけです。

もちろん、最初は読み聞かせをしてあげて下さい。

(カンタンな絵本なら、中学生レベルの文法知識で十分読めます)

発音やストレスなども気にせず、親子で楽しめばOK!なんです。

この絵、おもしろいなあ、次どうなるんかな、なんて書いてあるのかな?

という具合にです(^^♪

もちろん、並行して少しずつ英語の勉強を始めるとよいかと思います。

 

今教室で小5さん以上が読んでる本がこちらです。 

 

 こちらはグリム童話から、あかずきんちゃん、塔の上のラプンツェル、クマの皮、などおなじみのお話が掲載されています。

簡単な単語ばかりではなく、難しい単語や文法もでてきますが、お話がよく知られているので、入りやすいです。

CDのスピードは速めです。まったくの初心者向きではありません。

ワード数は平均各章550ぐらい。

 

 好奇心旺盛な”ねずみ”、少し気難しやですが親切な”アナグマ”、おっとりとした"

もぐら"、そして、自慢しいで超マイペースの”ひきがえる”、の昔ながらのドタバタコメディーのようなお話です。

こちらは日本人になじみのある童話、ではないので、話の展開をじっくりとおっていく練習にはよい本だと思います。

ヒキガエル”Toad"が、いわば「ドラえもんスネ夫」的な感じで、そこがおもしろいかもしれません。(ドラエモン的キャラはでてきませんが)

レベルはグリム童話の分と一緒ですが、登場人物が多い分、難しく感じるかもしれませんね。